初回施術体験できます!《詳細はこちら》

反り腰

反り腰によるぽっこりお腹

『反り腰』で
お悩みの方へ

こんな症状でお悩みではありませんか?

  • 慢性的な腰痛に悩まされている
  • ぽっこりお腹が気になる
  • お尻の出っ張り、垂れが気になる
  • 太ももの前が張っている
  • 妊娠中の反り腰が定着してしまった

その痛みや症状、放置しないでください!

反り腰は放置すればするほど悪化し、最悪の場合別の症状も併発してしまう可能性があります。

原因や予防法をしっかりと理解し、反り腰のない身体を目指しましょう!

予防・改善におすすめの
メニューはこちら

※ 店舗一覧ページに移動します

目次

反り腰とは?

反り腰とはその名のとおり、腰が前に反ってしまっている状態を言います。

背骨は24個の椎骨(上から7個の頸椎、12個の胸椎、5個の腰椎)が重なってできています。

正常な背骨は横から見た時に緩やかなS字カーブをしていますが、様々な要因で腰付近の背骨(腰椎)が前に突き出るように強く湾曲してしまいます。

正しい姿勢と反り腰の比較

反り腰が身体に与える影響(見た目)

反り腰はまずぽっこりお腹や出っ尻、垂れ尻など身体の見た目に影響を及ぼします。

太っているわけではないのにぽっこりお腹が気になる…といった方は反り腰が原因かもしれません。

また、反り腰に悩む方の多くは太もも前方が張り、太くなる傾向があります。

前のめりになった身体を支えるため、太もも前方の筋肉(大腿直筋)を通常よりも多く使うためです。

反り腰によるぽっこりお腹

反り腰が身体に与える影響(諸症状)

反り腰の身体への影響は見た目だけでなく、腰への負担が大きくなることにより、

  • 慢性的な腰痛
  • 坐骨神経痛
  • 梨状筋症候群
  • 脊柱管狭窄症

といった別の症状の原因にもなります。

また、背骨の正常なS字カーブが崩れることにより、反り腰の方はおのずと猫背にもなりやすくなります。

それに伴い、腰まわりの症状だけでなく肩こり頭痛といった症状につながる可能性もあります。

あわせて読みたい

簡単!反り腰チェック法

チェックリストを持つ人

反り腰かどうかは簡単な方法で確認できます。立った状態、仰向けの状態でのチェック法をご紹介します。

反り腰かもしれない…という方はまずはセルフチェックをしてみましょう!

立った状態でのチェック法

1.壁に背を向けて頭、肩、お尻をピッタリ付けて立ちます。
2.かかとは壁に付けるか数cm離します。無理のない位置でOK。
3.腰と壁の隙間に手を入れます。

手のひらが入る程度
→正常です。
手のひら一枚分以上の隙間がある→反り腰の可能性大

仰向けの状態でのチェック法

1.足を伸ばして床の上に仰向けになります。
2.腰と床の間に手を入れます。

手のひらが入る程度
→正常です。
手のひら一枚分以上の隙間がある→反り腰の可能性大

加えて、仰向けで寝ている状態で足を伸ばすと腰に痛みが出て、膝を立てると痛みが和らぐという方も反り腰の可能性が高いので確認してみましょう。

反り腰の原因

反り腰の原因は主に生活習慣です。原因となっている生活習慣は人によって様々ですので、当てはまるものがないか確認していきましょう。

日常生活での姿勢

長時間のデスクワークや立ち仕事は腰への負担が大きいため反り腰の原因となります。

また、お仕事や育児でお子さんを抱っこする機会の多い方もバランスを取るために反り腰になりやすいので注意が必要です。

なるべく腰に負担がかからない体勢で行うように心掛けましょう。

デスクワーク中の腰痛に悩む女性
筋力低下や筋肉バランスの崩れ

運動不足や加齢などによる筋力低下や、お腹と腰背面の筋肉バランスの崩れも反り腰の原因の一つです。

反り腰気味になってくると腰背面の筋肉が緊張し、逆にお腹の筋肉が緩んで弱くなります。

正しい姿勢を保つために必要な筋力が衰えてしまうと反り腰は悪化する一方です。

反り腰やぽっこりお腹でお悩みの方が比較的女性に多いのも筋肉量が少ないためと言われています。

お腹の贅肉をつまむ人
肥満や妊娠後期による体重増加

肥満や妊娠により体重が増加し、お腹が前にせり出す状態が続くと、身体の重心が前方に傾いて自然と腰を反らせた姿勢になってしまいます。

妊娠のように一時的な体重増加であれば産後適切にケアをすることで改善が見込めますのでご安心ください。

お腹を触る妊婦
ヒールの高い靴

ハイヒールなどかかとの高い靴は重心が前方(つま先)に傾くため、姿勢を保とうと自然と腰を反らせてしまうので要注意です。

可能であればかかとが低く負担の少ない靴を履きましょう。

ヒールの高い靴を履く女性
骨盤の歪み

反り腰は骨盤の歪みとも深く関係しています。

骨盤の歪みには様々なタイプがありますが、『前傾タイプ』の歪みは骨盤が前に傾き腰の反りが強くなるため、反り腰やぽっこりお腹、お尻の出っ張り、太ももの張りなどの原因となります。

骨盤の歪み前傾タイプ

※ 店舗一覧ページに移動します

予防法

日頃からどんな事に気をつけて生活すれば良いですか?

予防法をチェックして反り腰を防ぎましょう!

予防法
正しい姿勢

腰まわりの症状を予防するには、日頃から腰に負担をかけない事が何よりも重要です。
立ち姿勢、座っている時の姿勢など、正しい姿勢を心がけて生活しましょう。

正しい姿勢を心がけよう!
  • 片方の足に重心が偏らないようにする
  • 椅子にしっかりと深く腰掛けて座る
  • 座っている時に足を組まない
  • 鞄や荷物は左右バランスよく持つ
  • 背筋をピンと伸ばす
立った状態での正しい姿勢と悪い姿勢
立った状態での良い姿勢と悪い姿勢
座った状態での正しい姿勢と悪い姿勢
座った状態での良い姿勢と悪い姿勢
予防法
適度な運動や筋トレ

腰への負担を軽減するため、筋トレや運動で適度に体を動かして腰を支える腹筋と背筋を鍛えておきましょう。

無理のない範囲で続けられるラジオ体操もおすすめです。

また、体重増加も腰にかなりの負担がかかりますので、適度な運動で体重を減らしたりキープすることも腰まわりの症状の予防にとても効果的です。

※すでに痛みなどの症状があるときは決して無理をしないでください。

スクワットをする女性
予防法
産後のケア

妊娠後期はお腹が前にせり出し反り腰になりますが、出産後も抱っこや授乳により腰への負担は継続されます。

そこで何もケアをせずに放置してしまうと反り腰が定着し、体型が崩れ、産後太りや慢性的な腰痛などを引き起こしてしまいます。

産後は出来るだけ妊娠・出産前の体に戻していきましょう。

赤ちゃんを抱っこするお母さん
予防法
負担のかからない靴を履く

ハイヒールなどのかかとの高い靴を長期間履き続けることは反り腰の原因となりますので、できる限り避けましょう。

また、ハイヒールだけでなくサイズが合わない靴や履き心地の悪い靴も足腰に負担がかかりますので、ご自分に合った無理のない靴を選ぶことが大切です。

ハイヒールで足が疲れた女性

対処法

反り腰になってしまいました…
対処法はありますか?

適切な対処法で反り腰の定着や悪化を防ぎましょう!

対処法
予防法の実践

正しい姿勢、運動や筋トレ、肥満の解消、産後のケアなど、上記でご紹介した予防法は対処法としても効果的です。日々実践していきましょう。

対処法
ヨガ・ストレッチ

反り腰の改善にはヨガやストレッチが効果的です。

反り腰に効くポーズをいくつかご紹介いたしますので、無理のない範囲でぜひお試しください。

猫のポーズ
ヨガの猫のポーズ

1.まずは肩の真下に手首、腰の真下に膝がくるように四つん這いになります。

2.足先は立て、背中はまっすぐ伸ばした状態にします。

3.大きく息を吸ってゆっくり吐きながら腰やお腹を真上に引き上げるイメージで背中を丸めていきます。

※背中を丸める際、目線はおへそを見るようにしましょう。

子供のポーズ
ヨガのチャイルドポーズ

1.まずは正座になり、両足の親指をつけます。

2.両手を肩幅に開いて体の前に伸ばします。

3.上半身をゆっくり前に倒していき、おでこを床に付けます。

4.膝を少し開いて胸の横に膝がくるようにします。

5.大きく息を吸ってゆっくりと吐きながら、お腹をグッと引き入れるイメージで背骨を伸ばします。

※お尻はしっかりとかかとに付けておくのがポイントです。

胎児のポーズ
ヨガの胎児のポーズ

1.仰向けになり、両膝を曲げて両手で抱えます。

2.頭と肩甲骨を床から浮かせ、顎やおでこを膝に近づけていきましょう。

※大きく息を吸ってゆっくりと吐きながら10〜15秒キープしましょう。

鋤(スキ)のポーズ
ヨガの鋤のポーズ

1.仰向けの状態で両膝を曲げ、両手で膝の後ろを抱えて膝を胸に近づけます。

2.両手をお尻の近くの床に置き、手のひらで床を押してお尻を持ち上げます。

3.お尻と一緒に持ち上がった腰を両手で支え、さらにお尻を持ち上げます。

4.肩の真上までお尻が持ち上がったら、肘を伸ばして両手を組みます。

5.大きく息を吸ってゆっくりと吐きながら足先を遠くに伸ばしましょう。

※首に負荷がかからないように肩の外側に体重をかけるイメージで。

対処法
病院で診察を受ける

「最近、ぽっこりお腹が気になるな…」と思っていたら実は子宮筋腫や卵巣腫瘍などの婦人科系の疾患が潜んでいた、というケースもあります。

下腹部痛や便秘が続いていたり、月経に異常があるような場合には一度、主治医に相談したり婦人科で診察を受けることをお勧めします。

問診票を持って微笑む女性医師
対処法
整骨院や接骨院に相談

どう対処すれば良いのかわからない、どこに通院すれば良いのか判断がつかない、という場合にはまずはお近くの整骨院や接骨院に相談してみましょう。

ポイント

腰の症状には《猫背・反り腰・骨盤の歪みなど、お身体全身の姿勢や骨格の歪みが大きく影響しています。

根本的な原因を追求し、お身体全体のバランスを改善しない限り、再発を繰り返してしまうおそれがあります。

さいたま市周辺にお住まいの方、またはお仕事に来られている方はぜひ、SABO-TEN(さぼてん)接骨院はりきゅう院にご相談ください。

しっかりとヒアリングをしながら症状の状態を確認し、適切なアドバイスや処置をさせていただきます。

そのつらい痛みや症状SABO-TENにお任せください

予防・改善におすすめの
メニューはこちら

※ 店舗一覧ページに移動します

SABO-TEN 接骨院はりきゅう院
施術方針

姿勢分析、原因追及、根本施術、再発防止

その場では楽になったけど、すぐに元通り…

そんな経験はありませんか?

問診票の記入後、流れ作業のようなカウンセリングとその場しのぎの施術で終わらせてしまうような整骨院・接骨院も少なくありません。

また、リラクゼーション目的のいわゆる「マッサージ店」では、もちろん表面的なマッサージしか受けられません。

軽い症状であれば表面的な筋肉を揉みほぐすなどで改善することもありますが、重い症状や慢性化している症状、根本的な原因が他にある場合にはすぐに再発してしまいます。

さぼてん接骨院はりきゅう院と一般的な接骨院の違い!さぼてん接骨院はりきゅう院は丁寧なカウンセリング、姿勢分析、生活習慣指導を行い根本改善へと導きます。

SABO-TEN接骨院はりきゅう院では、
丁寧なカウンセリング
骨格や動作の確認
写真撮影による姿勢
分析
を通して症状の根本的な原因を探り、最適な施術プランを提案致します。

もう2度と同じ症状を繰り返したくない!

と思われる方は、今すぐ
SABO-TEN
接骨院はりきゅう院

ご相談ください!

そのつらい痛みや症状SABO-TENにお任せください

SABO-TEN 接骨院はりきゅう院の
施術へのこだわり

徹底したカウンセリング

痛みの根本改善を行っていくために当院が最も大事にしていることは「患者様の悩みをしっかりと聞くこと」です。そうすることで痛みを引き起こしている根本的な原因を特定しやすくなります。

流れ作業のような問診や施術では、「あまり話を聞いてくれなくて安心して任せられなかった…」と不安が残ってしまいますよね。

SABO-TEN接骨院はりきゅう院では患者様一人ひとりへのカウンセリングを徹底しておりますので安心してご来院ください。

写真撮影で姿勢分析

痛みやしびれの原因は姿勢や骨格の歪みからきていることが多いため、SABO-TEN接骨院はりきゅう院では施術をはじめる前に患者さまの後ろ姿と横からの2枚の写真を撮り、姿勢の分析をします

痛みの根本的原因を追求するには全身の骨格をきちんと把握する事が大切なのです。

また、定期的に撮ることで施術の経過もしっかりと確認することができます。

※症状の種類によっては写真撮影はありません。

しっかりと施術プランを説明

カウンセリング・姿勢分析・触診を経て今後の施術プランが決まりましたらしっかりとその内容をご説明させていただきます。

わからないことや不安な事がありましたらどんな些細なことでも質問してくださいね。

たった一度の通院で根本から改善可能な症状はありませんので、お得な回数券もご用意しております。無理なく通院していただけるプランを提案させていただきます。

国家資格者による本格施術

当院の施術スタッフは全員「柔道整復師」もしくは「鍼灸師」という国家資格を保有しています。文部科学大臣の認定した学校において3年以上の教育を受け、国家資格に合格した者に与えられる資格です。

無資格者による表面的な「整体マッサージ」では一時的に症状が軽くなったように感じられても、またすぐに症状が再発してしまいます。

当院では国家資格者による本格施術が受けられます。

予防・再発防止の生活習慣指導

痛みやしびれが改善された後も、再発しないように日頃からしっかりとお身体のケアをすることが大切です。
当院では予防から再発防止までしっかりとフォローさせていただくため、生活習慣の指導も行っています。

身体のどこかに痛みやしびれ、不具合がありますとちょっとした動作でもストレスに感じてしまいますよね。ストレスなく日常生活、仕事やスポーツに打ち込める環境を一緒に作っていきましょう!

つらい痛みや症状は我慢せずにSABO-TEN接骨院はりきゅう院までご相談ください

※ 店舗一覧ページに移動します

\ その他の症状はこちら /