選べる
季節の変わり目は《寒暖差疲労》に注意!
その疲れ、
寒暖差疲労かも??
こんにちは、SABO-TEN接骨院はりきゅう院です!
今回は、最近ニュースなどでもよく耳にするようになった『寒暖差疲労』についてお話ししたいと思います。
季節の変わり目には一日のうちに気温が10℃近く変動するような日も珍しくありません。
- つい最近まで暑かったのに、ガクンと気温が下がった…
- 昼間は暖かかったのに朝晩は冷え込む…
このような気温の変動が激しい季節には、『寒暖差疲労』に要注意です。
寒暖差疲労ってなに?
季節の変わり目など一日の中で気温の変化が激しい時に、頭痛や倦怠感など体調を崩してしまった経験はありませんか?
その理由は『自律神経の働き』にあります。
- 前日との気温差が激しい時
- 日中と朝晩の気温差が激しい時
- クーラーの効いた部屋と暑い屋外の行き来が多い時
- 暖房の効いた部屋と寒い屋外の行き来が多い時
人の身体は【寒と暖】それぞれに適応するために、「暑さ」を感じると熱を逃そうとして、「寒さ」を感じると体内で熱を作り出し体温を上げようとします。
その調整をしているのが『自律神経』なのですが、寒暖差があると常に自律神経が働き続けてしまうため、必要以上にエネルギーを消費してしまいます。
すると身体に疲労が蓄積し、あらゆる機能が低下して様々な不調が出てしまうのです。
自律神経が乱れる原因は気温の変化(寒暖差)だけではありません。
詳しくはこちらのページをチェック!
寒暖差疲労の症状
自律神経には生活をする上で必要な身体全身の器官(循環器、消化器、呼吸器など)をコントロールする役割があるため、自律神経が乱れてしまうと身体のあちこちに様々な症状を引き起こしてしまいます。
体質やライフスタイルの違いにより、引き起こされる症状はお一人おひとり異なります。
寒暖差が激しい時に出る不調で当てはまる症状がないかチェックしてみましょう。
- 冷え
- むくみ
- ほてり
- 頭痛
- めまい
- 肩こり
- 腰痛
- 不眠
- だるい
- 疲れやすい
寒暖差疲労の予防法と対処法
寒暖差疲労の予防・改善に最も効果的なのは、身体を冷やさないこと、食事や運動など規則正しい生活を心がけることです。
冷たいものは控えて温かい食事や飲み物を摂ったり、38〜40度の少しぬるめのお湯にゆっくり浸かるなどして身体を内側から温めましょう。
特に首・手首・足首の『3首』を冷やしてしまうと、全身の血液の循環が悪くなってしまいますので冷やさないように気をつけましょう。
また、部屋と屋外の寒暖差を少なくする工夫も大切です。
寒い日、暑い日にはエアコンの温度設定に頼りすぎずに衣服で調整するなど、身体への負担を最小限にしましょう。
- 規則正しい食事を心掛ける
- 冷たい飲み物を控える
- ストレッチなどで適度に身体を動かす
- 首・手首・足首の『3首』を冷やさない
- 少しぬるめのお湯にゆっくり浸かる
- しっかりと身体を休める
- エアコンに頼りすぎない
寒暖差疲労におすすめの施術メニュー
寒暖差疲労の予防・改善には規則正しい生活を心がけることが何よりですが、当院では『鍼灸治療』をおすすめしております。
鍼灸治療では、寒暖差疲労に限らず、ストレスや更年期などによって乱れてしまった自律神経を調整し、お身体の諸症状を改善へと導きます。
※ 店舗一覧ページに移動します
鍼灸治療では様々な効果が期待できますので、マッサージをしてもすぐに戻ってしまうような症状や、長年我慢している慢性的な不調などにお悩みの方はぜひお気軽にご相談ください。
規則正しい生活を心がけ、しっかりと体調管理をしながら、寒暖差に負けない身体を一緒に作っていきましょう!